加齢黄斑変性
加齢黄斑変性とは?
そもそも加齢黄斑変性とはどのような病気なのでしょうか?
眼球の中には見た物を映し出すフィルムのような役割をする網膜があり、特にその中心部を黄斑といいます。その黄斑が加齢により異常をきたす病気が加齢黄斑変性です。
欧米では中高年からの失明原因の第1位とされていて、食生活の欧米化が進んだ日本でも第4位となっている、実は非常に身近で恐ろしい病気なのです。
加齢黄斑変性は大きく
下記の2つのタイプに分かれます
- 滲出型
- 異常に発達した血管から血液が漏出し、網膜の働きを妨げます。黄斑部分が隆起したようになるのが特徴です。
- 萎縮型
- 網膜に隣接する部位が萎縮することで網膜が障害されます。黄斑や黄斑周辺部が陥没したようになるのが特徴です。※残念ながら萎縮型にはまだ決定的な治療法はありません。
症状
視界の中心部が歪んで見え、進行すると視力が低下し、さらに中心部が暗くなって見えなくなったり、色が識別できない状態になります。白内障や緑内障と比べて自覚しやすい症状と言えるでしょう。
検査
そもそも加齢黄斑変性とはどのような病気なのでしょうか?
眼球の中には見た物を映し出すフィルムのような役割をする網膜があり、特にその中心部を黄斑といいます。その黄斑が加齢により異常をきたす病気が加齢黄斑変性です。
欧米では中高年からの失明原因の第1位とされていて、食生活の欧米化が進んだ日本でも第4位となっている、実は非常に身近で恐ろしい病気なのです。
- OCTスキャンをバージョンアップ
- 網膜までしか計測できなかった従来のものから、深部の脈絡膜まで撮影できるほか血管造影まで行える機種に更新しました。
加齢黄斑変性に対する
抗VEGF療法
抗VEGF療法とは?
滲出型の加齢黄斑変性に対して「抗VEGF抗体」を眼球内に注射することで、異常に発達した血管(網脈絡膜内の新生血管)の働きを抑えるという療法です。実はこれまで加齢黄斑変性に対する決定的な治療薬はありませんでした。以前は飲み薬やサプリメントを処方していましたが治療の成果は少なく、実質的に有効な治療は無いと考えられていました。そんな状況を一変させたのが抗VEGF療法です。
治療から1週間ほどで効果が表れ、目覚ましい回復を見せてくれます。その結果、大幅に視力が回復することも珍しくなく、この画期的な治療を扱う病院も増えています。
- 加齢黄斑変性に対する
抗VEGF療法の経過 - 最も低い時と比べて視力が0.8も回復。劇的な効果が得られたました。
血管の異常に由来する
他の眼科疾患に対する抗VEGF療法
抗VEGF療法は、滲出型の加齢黄斑変性と同じく血管の異常に由来する他の眼科疾患、具体的には糖尿病黄斑浮腫、網膜静脈分枝閉塞症、網膜中心静脈閉塞症、血管新生緑内障などにも応用できます。
これらも治療が難しかった疾患であり、抗VEGF療法は多方面で大きな成果を実らせています。
- 網膜静脈分枝閉塞症に対する
抗VEGF療法の経過 - 抗VEGF療法の開始から2ヶ月後には、診断時よりも視力が良くなった。
抗VEGF療法のながれ
- 1
麻酔手術室で、点眼麻酔を行います。通常の処置室で行う医院もあるようですが、小島眼科医院では感染症など衛生面のリスクを抑えるため手術室で行っています。
- 2
抗VEGF抗体を注射眼球に抗VEGF抗体を注射します。
- 3
継続的に治療抗VEGF療法はあくまで対症療法であって根治治療ではありませんので、継続的な治療が必要です。注射を打つペースは1〜3ヶ月に1回程度。医師の判断によってはしばらく注射をやめて経過を観察することもあります。